アカハライモリ

アカハライモリ Cynops pyrrhogaster

夏場になると熱帯魚屋さんで良く見かけるようになる有尾類(ユウビルイ)。

その名の通りお腹に赤い柄があります。

飼育は簡単!1匹を飼育するならば20cm程度の入れ物に中和した水を入れればOK。キレイな水を好む為適度な水換えをしましょう。餌はイモリ用の物が販売されています。結構何でも食べますよ。

脱走名人なので蓋のしっかりと閉まる入れ物で飼うことが秘訣です。

テトロドトキシンと言うフグと同じ毒を極微量体表に保有していますが触っても問題ありません。ただし触った後は手洗いをしっかりしましょう。

小さな生き物なのにとっても長生き。寿命は10年から30年。

びっくりしますよね。

さらに驚くのは再生能力。手足が無くなっても生えて来ます!

なんと眼球まで再生するらしいです。

近年ではお腹の赤が広範囲に広がっている個体が愛好家に人気があります。アカハラではなく全身に赤が広がっている個体はとてもキレイでした。

日本の固有種で分布域は広く田んぼ等で採集による入手も出来ますが地域によっては保護されていたり、生息数が減少したりしていますので乱獲はやめましょう。

イモリは井守と書き、昔から人間と繋がりの深い生き物です。

大切に育てましょう。

ちなみにヤモリは家守と書きます。

0コメント

  • 1000 / 1000