エンゼルフィッシュ

Pterophyllum scalare

珍しい形の丈夫な熱帯魚。最大15cm程になる。

エンゼルフィッシュの特徴は背ビレと臀ビレが上下に伸びる事です。

ゆったり泳ぐ様からエンゼルフィッシュと言う名前になったようです( ̄▽ ̄;)

南米アマゾン川の水系に生息し3種類の原種が流通している。スカラレ種、アルタム種、ドゥメリリィ種。

東南アジアでも盛んに品種改良が行われており、一般的な熱帯魚として広く知られています。

百円玉程度の可愛いサイズ、色も多様なエンゼルフィッシュが比較的安価で販売され入手はとても簡単。

入門種と言える程丈夫な魚ですが気性は荒く他の熱帯魚を攻撃する可能性がありますので混泳には注意が必要。

原種は輸入されるシーズンがあり入手が多少難しいです。店長の経験ですがアルタムエンゼルフィッシュは飼育が難しい、スカラレ・ドゥメリリィは丈夫で飼いやすいのに比べ、アルタムは水質に敏感で気難しい印象。

また、ペルーから輸入されるスカラレ種で頭部に赤いスポットが現れる物を「ペルーアルタム」と言う名称で販売されています。

東南アジアで多く改良されているスカラレ種は繁殖も比較的簡単で相性の良いペアが形成されると夫婦での子守りをして行く様子を観察出来ます。可愛いですよ!

産卵する卵の数は300~1000位で成熟すると共に増えていきます。繁殖が大成功して飼いきれなくなったら近くの熱帯魚屋、ホームセンターに相談して下さい!当店でも良いですよ(^^)

15cm程になる熱帯魚なので水槽は60cm~90cm位の物が必要となってきます。

可愛い熱帯魚なのでしっかりと準備をしてからお迎えしましょう!

0コメント

  • 1000 / 1000